【無料有】トリオテレビ【VRChat向けQuest対応アバター】
- ダウンロード商品無料版(音声ファイル無し)¥ 0
- ダウンロード商品支援版(音声ファイル有り)¥ 200
- ダウンロード商品映像改変支援ツール&改変方法テキスト¥ 0
ご覧いただきありがとうございます。 ダウンロードされる前に以下の説明をお読みください。
[内容説明]
VRChatでの使用を想定したHumanoid準拠のアバターです。 リップシンクで鳥やアンテナ、戸棚など様々な物が動きます。 Avatar3.0ギミックを搭載しています。 テレビ画面を切り替える機能があり、ハンドサインで様々な画面に変更可能です。 無料版は映像用音声ファイルが含まれていないため無音で映像が流れます。 支援版は映像用音声を含みます。自作音楽などの素材を含んでいるため、200円のカンパをお願いします。 使用しているBGM素材は以下のものと同一です。 https://hanyoe.booth.pm/items/1813255 VRChat内ではpublic形式でクローン可能となっているため見かけた際はクローンしていただいて構いません。
[更新履歴]
2020.11.30 映像改変支援ツールを追加
[Readme]
利用規約 このデータを利用される場合は以下の事項に同意したものとみなします。 ・商用利用:可能 動画配信、Vtuberなど制限なく利用できます。 但し利用の際は、アバター作者名(はにょえ)及びモデル名双方のクレジット表記をお願いします。 ・モデル改変:可能 改変、パーツ取りなど制限はありません。 改変された際は[twitter:hanyoe_vrc]に一言頂けますと中の人が大変喜びます。 ・成人向けコンテンツへの利用:可能 エログロなんでもござれ。これも一報いただけますと喜びます。 ・再配布:応相談 改変モデルをBOOTH等で配布希望の場合はご一報ください。改変状況を確認してから許可するかどうか決定します。 但し、VRChat内でpublic設定でクローン配布する場合は許可は必要ありません。 再配布に関しては再配布者が責任を負うものとします。 ・ペデスタル設置:要連絡 基本的に許可しますがトラブルがあると困るので設置前に一言お願いします。 ・当モデル・データを利用して発生した一切の損害、トラブルについては利用者が責任を負うものとします。 ・政治宗教目的、公序良俗に反する利用は全面禁止です。 不具合、質問等は[twitter:hanyoe_vrc]までお願いします。
[導入方法]
※必ず事前にVRChat公式で推奨されているバージョンの「Unity」「アバター用VRCSDK3」を導入しておいてください。 1.同梱の「Tio_TV.UnityPackage」をインポートします。 2.Avatar→Trio_TV内の各種「Prefab」を画面左の「Hierarchy」へD&Dします。(支援版かつPCの場合は「TV_PC」を、Quest用、または無料版でアップロードする場合は「TV_Quest」をD&Dしてください。) 3.「avatarimage」Prefabを「Hierarchy」へD&Dします。(サムネイル画像になるため初回アップロードが終わるまで削除及び非表示にしないでください。) 4.「VRChatSDK」メニューから「Show Control Panel」を開き、「Builder」メニューから「Build&Publish」を押します。 5.必要事項を入力します。「Avatar Name」は「Trio_TV」を推奨します。(強制ではありません)「Sharing」設定はお好みで。終わったら左下にある「The above...(略)」のチェックボックスにチェックを入れて「Upload」ボタンを押します。 6.アップロードが終わったら一旦SDKメニューを閉じます。 7.Quest版をアップロードします。「File」メニューから「Build Settings」を開き、「Android」環境を選択して「Switch platform」を押します。 (押せない場合はビルド環境がインストールされていませんので「Open Download Page」を押して ビルド環境をインストールしてください。) 8.「Switch platform」が終わったら「TV_PC」「TV_Quest」の表示・非表示を切り替えて(無料版の場合は切り替え不要)、再度(4.)と(5.)の手順を繰り返してQuest対応は完了です。
[アバターギミック操作方法]
・詳細は「ActionMenu」内にある「Manual」をご覧ください。
[ファイル構成]
[無料版] ・Trio_TV_free.unitypackage (アバター本体) ・Readme(導入方法など) [支援版] ・Trio_TV_full.unitypackage (アバター本体・映像用音声ファイル) ・Readme(導入方法など)
[映像改変方法]
この方法では「Trio Village PV」を変更します。 1.「連続した静止画」(所謂パラパラ漫画)を用意します。(連続キャプチャ等で検索) 2.画像名を「v0」から始まる連番にします。(連番リネーム等で検索) 3.画像一式をunityプロジェクトにインポートします。 4.「MatAssign.unitypackage」をプロジェクトにインポートします。 5.画像をインポートしたフォルダ内に「v0」から始まるマテリアルを「画像と同じ数」作成します。最初の一つは設定済みマテリアル(Trio_TV/Materials/display.mat)を複製することを推奨します。もしくはこのマテリアルと設定直を揃えてください。 6.テクスチャとマテリアルを用意したフォルダを選択してから「Toolsメニュー→MatAssign」を実行します。これによりマテリアルに同名のテクスチャが自動で設定されます。 7.マテリアルのみ別のフォルダへ移動します。 8.Hierarchie内の「TV_PC or Quest」を複製します。 9.元に戻せるように「Trio_TV/Animation/video.anim」を複製し、バックアップします。 10.複製元のアニメーションファイル、「video.anim」を8.で複製した方の「TV_PC or Quest」にD&Dします。 11.Animationビューを開きます。さらに別タブでprojectビューも開き、マテリアルを入れたフォルダを開いておきます。(画面が変わらないようにロックを推奨) 12.Hierarchie で8.で複製した「TV_PC or Quest」を選択し、Animationビューで「video」を選択します。 13.「Body :SkinMesh Renderer.Material Reference[3]」のプロパティを下矢印で展開します。 14.「Body :SkinMesh Renderer.Material Reference[3]」プロパティの「0:00」部分にあるキーフレームを残し、後ろに続くキーフレームを全て削除します。 15.ProjectビューからAnimationビューに、マテリアルアイコンのあるエリアに向けて「v0」マテリアルをD&Dします。 15.「v2」以降のマテリアルを「v1」マテリアルをドロップしたエリアの後ろに等間隔でD&Dしていきます(お好みの間隔で)。正しく連番で配置できているか確認するには「video.anim」をprojectビューで選択し、inspectorビュー右上にある三本線メニューから「Debug」モードを選択します。「Pptr Curve Mapping」項目内に、並べたマテリアル名が表示されます。(このエリアにマテリアルをD&Dすることはできません。) BGM差し替え方法 1.お好みの音声をインポートします。 2.hierarchyビューで「Trio_PC/sound/BGM」を選択し、inspectorに表示します。 3.「AudioClip」項目内の「BGM」を1.でインポートした音声ファイルに変更します。